愛犬の「食糞」でお困りの方、簡単な直し方お伝えします

こんにちは!!

 

犬のしつけアドバイザーのゆうとです!!

 

今回は

食糞」の直し方

について、お伝えしていきます!!

 

皆さん食糞でお困りですかー?

食糞を始めてみた時、本当に驚きますよね!

 

「うんちたべてる、、」

「汚い、、、」

「その口で舐められるの?」

 

と「驚き」と「あり得ない!」って

もぅなんとも言えない気持ちになりますよねぇ

 

私も始めてみた時、

本当に驚き、もぅドン引きしちゃいました

 

うんち食べた後に寄ってきても

「舐めないでぇ、、」

「お腹大丈夫?」

と色々な感情で、凄く混乱しました、、

 

ですが、食糞をしてしまう理由を理解し

しっかり対策を行うと

食糞をしないようになりました!

 

レーニンさえすれば必ず

食糞は直ります!

 

今もし、やめさすトレーニングをしないと

成犬になっても続けてしまう可能性があります!

 

あなたの愛犬が、成犬になっても

食糞している所を想像して下さい!

 

そんな未来、絶対に嫌ですよね

 

食糞をやめさす方法を

この記事でお伝えしますので

必ず最後まで読んで

癖になる前にやめさしましょう!

 

子犬の頃に食糞をしてしまう子が

多いのですが

 

なぜ、食糞をしてしまうのか

理由が、わかると少し理解できるようになり

改善の役立てにしてください

 

【なぜ子犬は食糞してしまうのか】

 

①消化不良(消化機能が弱い)

 

ワンちゃんの歯の形状は噛み砕くより

横に裂きやすい形になってるんです

 

なのでフードを細かく砕くより

丸々飲み込んでしまってる事が多いので

 

消化機能の弱い,子犬のうんちは

フードの、味や匂いが残ったまま

出てきている様な、感じになっています

 

なので誤って食べてしまう事が起きるのです

 

 

②食事量が足りて無い

 

食べる量も個体によって様々なので

決めているご飯の量じゃ少なくて

①で説明した通りのウンチが出てきてしまったら

思わず食べてしまう事が起きてしまいます

 

目安は、あくまで目安です

なので少しご飯の量を増やしてあげる事が大事ですね

 

なので、この対策として

 

・フードの量を増やす

・食事の回数を増やす

・腹持ちの良いフードに変える

 

などがオススメなので一度試してみてください

 

フードを変えて、自然に食べなくなる子も多いですが

その期間、衛生的によくないし

 

習慣になると、成犬になっても

ずっと食べるようになってしまうので

 

ウンチをしたら食べずに

飼主さんに知らせる行動を引き出す

練習をしていきましょう

 

 

【トレーニング方法】

 

①ウンチより勝つご褒美を用意

 

ワンちゃんは、匂いのきつい物が大好きなので

ササミふやけたドッグフードなどを用意しましょう

(すぐに出せる様にトイレの近くに置いときます)

 

 

②ご褒美で誘ってばら撒く

 

・ウンチをしたらご褒美を鼻先へ

 (ウンチに振り返る前に、ご褒美を鼻先へ)

 

・誘って1〜2mウンチから離します

 

床に落とす

 (食べる時間がかかる様に、バラバラに落とす)

 

・食べてる間にウンチを片付ける

 

 

これを繰り返して、ウンチをしたら

 

「おやつが貰える」

 

と認識してきたら、次のステップです

 

 

【距離を延ばす】

 

・鼻先から誘わず1〜2メートル離れた所から

 誘い出して、ご褒美を与えます

 

これを繰り返す事によって

「うんちしたよ〜」

知らせる行動を作る事ができます

 

私の愛犬はご褒美欲しさに

嬉しそうにすぐ出てきていました

 

この時、ご褒美は「グゥ」をして

拳の中に隠して下さい

 

ご褒美を持っていなくても

拳を出すと「ご褒美がある」と思い

寄ってきてくれる様になります

 

これでウンチをしても食べずに

飼主さんに知らせる、行動作りができる

ようになるので、是非トレーニングしてみてください

 

 

「お留守の時や就寝中はどうしたらいいの?」

と思う方もいらっしゃるとおもいます

 

その時は、

なるべくウンチをするルーティンを把握

 

留守の時、就寝の前にウンチをさせる

習慣作りが大切になります



【ウンチのルーティン作り】

 

ウンチがしやすくなるタイミング

だいたいですが、作る事ができます

 

・ご飯の後や、運動後

 

これによってサイクルが決まりやすくなります

 

人と一緒で、ご飯を食べた後は腸が動くので

ウンチを、したくなる確率が上がるので

レーニングをするチャンスです!

 

後は、ご飯をあげた後に

遊んだり、散歩に連れて行ってあげて

 

興奮した状態を作ると

ワンちゃんは排便をしやすくなります

 

こうして外出中に排便しない状況を作り

事前に食糞を回避できますよ

 

更に

 

疲れて、満足したワンちゃんは

睡眠しながら、お留守番できる様になるので

 

ウンチを、食べてしまう可能性も凄く減るので

 

レーニングと一緒に運動をさせ

満足させ、疲れた状態を作ることを

オススメします



【まとめ】

 

なぜ食糞するのかを理解してあげて

環境やご飯の量をまずは変えてみましょう

 

それと同時に

 

知らせる行動を作るトレーニングを行い

食糞を防止してあげてください!

 

すぐに効果が出るかは

個体差がありますので

まずは2週間頑張ってみて下さい!

 

将来、成犬になってもまだ食糞

する事のない様に

 

今日からトレーニングを始めましょう!!

必ず良い未来が待ってますよ!!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました

「朝鳴き」にお困りの飼主さん!もぅご近所さんに気を使わなくて良いですよ!朝鳴きの直し方お伝えします

こんにちは!

 

犬のしつけアドバイザーのゆうとです!!

 

今回お伝えしていくのは

 

「朝鳴きの直し方」

についてお伝えしていきます

 

朝鳴きで、お困りの方は

凄く多いですね

 

「飼主さんが起きた気配を感じた途端ほえる」

「早起きなので、ご近所さんに気を使う」

 

この様な事でお困りの方は、是非最後まで

この記事を読んでください!

 

レーニング方法を伝えていくので

記事通りにすれば

愛犬の「朝鳴き」の悩みは解決しますよ!

 

昔、私の愛犬も朝鳴きが凄くて困っていました

 

朝、家の階段の音が聞こえた瞬間

吠えて、出してあげるまで鳴き止みません

 

起きる時間も朝の5時30分だったので

近所の人に気を使ってストレスな毎日でした

 

だけど

 

今日お伝えするトレーニング方法で

見事に朝鳴きをしなくなったのです!

 

そこからは、朝に気を使わなくて良い

生活を送れています!!

 

皆さんも是非この記事を最後まで読んで

 

ストレスのない生活を手に入れましょう!!

 

 

①朝鳴きの(夜鳴き)対応で大切な事は

 

鳴いた後に対応しない事

鳴く前に対応する事

 

この二つがとても大切です

 

・相手にしていないつもりでも、、

 

「つい目を合わせてしまう」

「つい話かけてしまう」

 

この2つをしてしまうと

ワンちゃんは出してもらえる可能性を感じて

 

鳴き止むどころか、激しく吠えてしまいます



なので

 

見ない、触らない、話しかけない、

 

この3つを吠えている時は徹底しましょうね!!

吠えなかったら褒めて出してあげましょう!

 

「吠えても意味がない」

「吠えなかったら良い事がある」

 

と認識を変えていけます!

 

②一貫して行うこと

 

ずっと吠えていて可哀想な気持ちになりますよね

 

私もそうでした

可哀想だからやっぱり相手をしてしまう、、、

 

けど、、これが本当によくないんです。

 

「可哀想だから」

「近所迷惑だから」

 

と吠えている時に、相手をしてしまうと

 

「やっぱり吠えれば相手をしてもらえる!!」

 

と、一度要求が通った経験をすると

以前より長く頑張って吠えるようになります

 

けど鳴き止まさないと「近所迷惑になる」

と思いますよね

 

なので鳴く前に対応する事が大事になります

 

③鳴く前に対応すること

 

吠える理由によって、対処法は異なります

 

【寂しくて】

 

迎え入れたばかりの子犬は慣れない環境で

不安なので、ケージを安心できる場所

と認識させる事が大事です

 

・家族が1番過ごす場所にサークルを設置

・日中は構う時間をたっぷり作る

・疲れて眠くなったらサークルへ

・起きたらまた遊ぶ

 

留守番が長いご家庭は

 

・帰宅後にたっぷりかまってあげてください

・疲れて眠くなったらサークルへ

 

これを繰り返す事で

子犬は安心してケージの中で過ごす事ができます

 

【退屈】

 

 

・元気が有り余っている

・留守番が長い、遊ぶ時間が少ない

・眠りが浅い

・就寝時間がはやい

 

普段から一緒に遊んでるおもちゃ

ケージに入れてあげたら

もし早く起きてしまっても

1人で遊べるので退屈しのぎになります

 

④起きるのが早い

朝早くに起きてしまうのは

寝るのが早いのかもしれませんね

 

たとえば、5時に起きて吠える子は

夜23時ぐらいにたっぷり遊んであげましょう!!

 

疲れて熟睡させるのがポイントです

 

【お腹が空いた】

 

・成長期はすぐにお腹が空く

・夕飯から朝ごはんまでの時間が長い

 

寝る前に夜食を与えるといいですよ!

与えすぎは太って健康に良くないので

 

1日のご飯の決まった量の範囲で、少し夜食に回すと

食べ過ぎずに夜食になるのでオススメです

 

人と同じで、ワンちゃんも

お腹が満たされると、眠たくなって

良く寝ててくれますよ

 

 

コングなどを使って

遊び+夜食は特にオススメです

長時間、頑張って遊んでくれるし

お腹も満たされる!

 

凄く満足度が高いので、朝までぐっすり寝てくれます

 



【まとめ】

 

朝鳴き(夜鳴きも)を、してしまって困っていても

 

「吠えてから対応」するのではなく

 

「吠える前に対応」する事が大事です

 

自分の愛犬が何を訴えているかを確かめながら

できる事からで良いので

向き合ってあげてくださいね

 

心を鬼にして

見ない、触らない、話しかけない

を徹底すれば

 

「吠えても意味ないんだ」

「吠えなかったら出してもらえた」

 

と認識する事ができれば

 

理想の愛犬ちゃんになってくれますよ

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました

あなたは知っていますか?「早食いの危険性」についてとその対策法お伝えします!

こんにちは!!

 

犬のしつけアドバイザーのゆうとです!

 

今回は

 

「早食いの危険性と直し方」

についてお伝えします

 

皆さんの愛犬は早食いをしてますか

ほとんどのワンちゃんが

早食いをしていると思います

 

私の愛犬も早食いをしていました

 

そこまで気にはしていなかったのですが

ワンちゃんの事に詳しい友達に

 

「早食いは窒息したり」

「肺炎を起こすかも」と言われ

 

怖くなったので、対策方を教わり

今では早食いをさせないようにしています

 

もし、この記事を読まずに

あなたの愛犬の早食いを、そのままにしていたら

最悪の事態を引き起こすかもしれませんよ?

 

なのでしっかり対策をして

安全に、少しでも長く

一緒に過ごせる努力をしましょう

 



【なぜ犬は早食いをするのか】

 

ワンちゃんたちは昔群れで生活をしていた為

「早い者勝ち」という習性があります

 

自分が生きて行くために

仲間と比較した時に、早くご飯を食べないと

自分の食べ物がないですよね?

 

なので早食いをするのは仕方がない事なのです

 

【歯の構造】

 

ワンちゃんは基本的に

しっかり噛むという事はしません

 

なぜかと言うと、

歯が尖っているので噛むというより

 

肉を裂いて食べる形になっている為

ほとんどまる飲みしている状態になっています

 

昔私の愛犬が嘔吐したとき

ドッグフードが、そのままできていました

 

皆さんの愛犬の嘔吐を見た時

「そのままでてきてる」

「全然噛んでない」

 

と、思った事はあるんじゃないでしょうか?

 



【早食いが引き起こす健康被害

 

①窒息

食べ物が気管につまる

 

誤嚥性肺炎

食べ物が肺にはいり、炎症、肺炎を起こす

 

歯周病

噛む事で口の中に唾液が出てきて

細菌を浄化してくれるのですが

 

噛まないという事は、唾液がでないので

歯周病になりやすいので

早食いをやめさす事が大事になります

 

【早食い防止対策3選】

 

①早食い防止グッズを使用する

 

ペットショップに売っているので

ご飯の時に使ってあげて下さい

 

私もこのお皿を使っています!

一度に大量に入れれないので

早食い防止に凄く効果的なのでオススメです!



②フードをふやかす

 

固形なほど器官に詰まりやすいくて

細かい物ほど安全性が高いです

 

フードをふやかす事によって

柔らかくなり、万が一入っても

咳と共に外に出てきやすくなるので

リスクを回避できると言われています

 

③食事の環境を見直す

 

多頭飼いをしている場合

 

急いでお互いが食べる傾向が出てくるので

距離を離したり

別々の場所であげたりする事も大事になります



 

【まとめ】

 

早食いの危険性について

理解して頂けたでしょうか?

 

早食い防止のお皿を使うなど

 

少しの事からでいいので

 

可愛い愛犬の命を守るために

 

事前に対策を取りましょう

 

何かあったからでは遅いですからね

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました

 

愛犬が散歩中に歩かなくなる事でお困りの方!!スイスイ歩いて一緒に楽しくお散歩できる方法お伝えします

こんにちは!!

犬のしつけアドバイザーのゆうとです!

 

今回は

 

「お散歩中に歩かなくなってしまう愛犬を

 自分から楽しく歩いてくれる方法」

 

を、お伝えしていきます!!

 

散歩中に

「嫌がって歩かない」

「途中から抱っこして連れて帰る」

 

このような事でお困りの飼い主さんは

必ずこの記事を読んでみて下さい

 

「散歩に楽しみを作る」事ができたり

「歩かない理由」を理解すれば

あなたの悩みも解決します!!

 

以前私も同じ悩みを抱えていた1人でした

 

途中までは歩くのですが

いつも同じ場所で立ち止まり

どれだけ引っ張っても全く動かないので

 

途中から抱っこして帰るんですが

柴犬で10キロの体重をずっと抱っこしなければ

いけなので

もぅ腕と肩が限界で

私生活にも支障が出ていたので

 

プロの方に相談しに行き

今では散歩が大好きになり

立ち止まっていた所でも

 

嫌がらずに自分で帰るようになりました

 

今、同じ様な悩みを抱えてる皆さん

この記事を読めば

 

「嫌がって歩かない」

「途中から抱っこして連れて帰る」

「腕や肩が疲れて我慢できない」

 

などの悩みが解決できるので

お散歩も楽しめて

体にも負担がかからない様になります

 

是非最後まで読んでストレスの無い

最高のお散歩にしていきましょう

外に出ると動かなくなったり

お散歩の途中で立ち止まるのは

ちゃんと、理由が存在するので

心当たりがないか確認してみて下さい

 

【散歩の時に動かなくなる子の特徴】

 

①恐怖心や警戒

・よその犬に吠えられた

・自転車や車に、ぶつかりそうになった

・人や車の通りが多い道

・スケボーやトラックなど、大きな音が近づく状況

・立ち止まって様子を伺う、別の道へ避けようとする

 

【対策】

怖がる道は、無理して通らない

 散歩コースを変更してみて下さい

 

 苦手な道を避けれない場合は

 静かな時間帯を、利用して

 安全な場所だと分かってもらってください

 

 感度か繰り返すうちに、スムーズに

 通るようになってきたら昼間や

 夕方にも通ってみましょう

 

②不満や主張

 

・散歩コースが気に入らない

・自分の行きたい方向がある

 

というケースも非常に多いです!

 

愛犬がいつも同じ場所で、歩かなくなる場合は

飼い主さんが誘導するコースとは別の方向に

気に入りのマーキングポイントがあったり

 

仲良しの人、犬の家があるなど

どうしても立ち寄りたい場所があるはずです

 

【対策】

・愛犬がお気に入りの場所を、思い出す前に

散歩コースを変更する

 

しかし、散歩は愛犬の大きな楽しみなので

 

・飼い主さん主導のもと散歩している場合は

 たまにの主張する程度なら要求を受け入れて

 あげても良いと思いますよ!けど

 

飼い主さんを振り回すほど「わがまま」

 に散歩する場合は、要求を受け入れてはダメです!

 

毎日同じ散歩コースでは

 刺激が少ないので、飽きてしまい 

 足取りが重くなってしまうので

 散歩コースを2〜3パターン

 用意してあげてほしいですね

 

 逆周りに歩くだけでも違う刺激になります!

 

③考えてる、味わい中

・慎重な性格

・おっとりした性格

・シニア犬

 

に多いのですが

 

物音や、一つの動作に対して、その場で考えたり

音や匂いを、味わう時間が長い子がいるので

 

飼主さんから見れば

「急に歩かなくなった」様に見えるかもしれませんが

愛犬にとってはお散歩の真っ最中なので

少しの間待ってあげて下さいね

 

立ち止まる時間が長い時は、声をかけて

出発のきっかけを作って下さい

 

④疲れ

 

楽しいお散歩もいつもより長時間歩いたり

真夏や真冬の、厳しい環境の中では

愛犬も疲れてしまうので歩く事を止める子もいます

 

【対策】

立ち止まる前から「疲れのサイン」見逃さない

ように、こまめにチェックしてあげて下さい

 

・急にぺたんと座り込む

・後ろの片足でスキップするように、跳ねる場合は

 関節や足腰に痛みを感じている可能性が有るので

 サインが出ていたら、お散歩を短くしたり

 中断してあげましょう!

 

何度も頻繁に繰り返す様なら

早めに病院で調べてもらった方がいいかもしれないですね

 

【まとめ】

このようにお散歩の途中で歩くのを嫌がる子には

様々な理由があります

 

自分の愛犬が、なぜ歩かないのかを

気にしてあげると、、

 

対処方法が見つかり、改善してあげると

気持ちよくお散歩できるようになります

 

お散歩の途中に休憩ポイントを作って

到着したら、おやつや水をあげて

散歩中の、愛犬の楽しみを増やしたりするのも

凄く良いですよ♪

 

このような少しの工夫で喜んで歩くようになります

 

「難しい」と思ったら

1つずつで大丈夫なので

今日から是非初めてみてください

 

ストレスや体の負担が無いお散歩を楽しんでくださいね

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました

 

愛犬のお留守番にお困りの方!いつもと少し変えるだけで!!イタズラをしない方法教えます

こんにちは!!

 

犬のしつけアドバイザーのゆうとです!!

 

今回は

「少し意識を変えるだけで、お留守番中にいたずらをしなくなる」

方法を伝えていきます!!

 

 

皆さんこんな経験はありませんか?

「仕事から帰ってきたら、ゴミ箱が荒らされて

 部屋中に散乱している」

「テーブルや袋に入っている食べ物が食べられている」

「家具や、壁が噛まれてボロボロにされている」

 

このような事でお困りの方は多いと思います

 

私の愛犬もお留守番中にイタズラをする

本当に困ったワンちゃんでした、、

 

仕事から疲れて帰ってきて家に入ると

綺麗にして出て行ったはずなのに

 

「ゴミ箱はひっくり返っている」

「壁の角がボロボロに噛まれている」

 

仕事後の、部屋の片付けで更に疲れて

凄くストレスになっていました

 

このままでは

可愛い愛犬に愛情を注げないと思い

プロの方に相談して驚きました

 

「そんな簡単な事でお留守番が賢くできるのか」

と半信半疑でしたが

 

教わった事を実践すると

 

毎日仕事から帰ってきても

愛犬がイタズラする事もなく

家の中が綺麗なままでした

 

今では

「安心して仕事に向かえる」

 

「ストレスを感じないので愛情たっぷりで相手をしています」

 

この記事では

この教わった事を全て

お伝えしていきますので

 

是非最後まで読んで頂いて

実践をして

理想の未来を手に入れてください!

 

もしこの内容を実践しなければ

毎日の、ストレスが解消されないまま

 

「もぅ犬なんて飼わなければよかった」

 

なんて事を、考えてしまう日が来るかもしれません

そんな嫌な未来は、絶対に回避しましょう!!

 

ワンちゃんたちは

「何を噛んだらダメ」「何で遊んだらダメ」

などの人のルールがわからないので

口で怒っても分かりません、なので

 

まずは

「イタズラをしない環境作り」

が大事になってきます。

なので、出かける前に

 

「最悪を、想像して」

    ↓

「事前に対処する」

 

事が重要になってきます!!

 

例えば、、、、

 

ゴミ箱が荒らされる

・蓋つきのゴミ箱にする

・置いとかない

・開かないようにする

 

有害な観葉植物を食べてしまった

・届かない様にする

・柵で囲いいけないようにする

 

低いテーブルの上の物を、いたずらする

・食べ物を置かない

ティッシュを置かない

・高いテーブルにする(必ず椅子は閉める)

 

柵を登ってしまう

・柵を高くする

・屋根をつける

 

コードを噛む(暇になったら噛んでしまう・感電する)

・柵をするか、コードカバーをつける

 

おもちゃを破壊する

(中の綿を出してしまう)

(音が鳴るおもちゃの中身を出してしまう)

・↑のおもちゃは一緒に遊ぶ用なので

 取り上げておく

・硬くて頑丈なおもちゃにする

 

トイレシーツをビリビリに破く

・カバー付きのトレーを使う

 

壁を噛む

・噛む所に柵をする

 

このような、対策を事前に行い

最悪が起こらない様に対処していきましょう!

 

「こんなに対策するのはめんどくさい!!」

って方もいるんじゃないでしょうか?

 

その時は

ワンちゃんが安全で

イタズラをしない範囲で

柵を作り自由な範囲を、狭めましょう!

 

これだけでも

十分に対策できますのでどちらか頑張ってください!!



イタズラを、する子の特徴としては

 

わんちゃん自身、元気が有り余っていて

お昼寝ができないから起きている子たちです

 

なので1番の理想は

お昼寝をしながら留守番できる環境作りです

 

元気があれば起きていて

やる事が無ければ

ワンちゃん達は暇つぶしを探します。

 

なので出かける前に

お散歩や、引っ張り合いなど

ワンちゃんが満足できる様な遊びをしてあげて

疲れさして、お留守番中は昼寝をしやすい

状態にしてあげる事も効果的ですよ!

 

「そんな時間は取れない、、」

って方もいると思います

 

その様な方は

暇を作らないように

夢中になる物を与えてあげてください

 

硬いガムや、コング(おやつが入るおもちゃ)

は本当に集中して、良く遊びます!

 

お腹も満たされて、眠気も出てくるので

凄く効果的なのでオススメです!

 

コングなどを使う注意点としては

 

留守番以外でも使用して

慣らせてた方がいいですよ

 

いきなり渡されても

使い方がわからなくて

すぐに飽きてしまうので

 

普段から遊ばし

「おやつが出てくるやつだぁ♪」と

夢中で遊んでくれます!



この様に少し環境を変えてあげるだけで

 

「安心してお留守番させられる」

「ぐちゃぐちゃになった、後片付けをしなくていい」

「家具も家もボロボロにならない」

 

様になるので

次、お留守番をさせる時は、少しの事でも大丈夫なので

必ず実践してみてください!!

 

理想の未来が手にはいります!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

インターホンの吠え癖の直し方伝えます「インターホンが聞こえても吠えずに、喜び寄ってくる方法」

こんにちは!

犬のしつけアドバイザーの悠斗です!

 

今回は

「もぅ吠えない!!インターホンが大好きになる」

方法をお伝えしていきます!

 

皆さんの愛犬ちゃん達は

インターホンが鳴ったら吠えますかー?

 

だいたいの子が吠えると思います!

 

「ピンポーン」の音に反応したわんちゃん達は

もぅ止まらないぐらい吠えますよね

 

うるさすぎて

「近所の人に迷惑になっていないかな?」

「うるさすぎてストレス」

 

など他にもいっぱい

インターホンの吠え癖の、悩みがあると思います



私自身、愛犬のインターホンの吠え

で悩んでいる1人でした

 

インターホンが鳴ると

吠えるのが止まらなくなって

玄関先に人がいる限り

吠え続けて凄く困っていました

 

さらに、住んでいるアパートの壁が

すごく薄くて、遅い時間にインターホンが

鳴った時はもぅ最悪でした、

 

隣の人から

「毎日吠えるのどうにかなりませんか?」

とクレームが来てしまい

謝る事しかできませんでした。

 

このままでは、

「引越しをしなければならなくなる」

と思いドッグトレーナーの方に

相談してみました。

 

「インターホンに対する認識を変える」

事が重要だと教えてもらい

 

それから1週間、教わった事を続けると

 

本当にびっくりしました、、

 

愛犬が、本当に驚くほど変わったのです

 

インターホンが鳴っても全然吠えなくて

吠えずに喜んで、私の所に向かってきます

 

今インターホン吠えで困っている飼い主さん

 

もぅインターホンが鳴っても

「ストレスを感じない」

「ご近所さんからの、クレームも来ない」

 

そうなったら凄く、気持ちが楽になりますよね

 

今回、教わった方法を伝えていきます

 

読んだ内容を

そのまま実践して頂き

 

インターホンの意識を変えるだけで

 

あなたの愛犬も、見違える程変わります!!

 

是非最後まで読んで

最高の未来を手に入れましょう!!

 

①なぜインターホンの音に吠えるのか

 

ワンちゃん達も初めは

「ピンポーン」の音を聞き慣れていない音なので

なんの興味もないはずなのです

 

インターホンが鳴った時の

「私たちの慌てる行動」

「外からお客さんが家の中に入ってくる」

 

これらを流れを何回も経験して、学習して

インターホンの音は「イベント」の合図

になってしまっています

 

ワンちゃんの気持ち

 

①注目してもらえる

②吠えたらおやつを貰える

③来客を追い払いたい

④嬉しくて、興奮している

 

この様な気持ちに、なってしまっている

可能性が高いです

 

一つずつ説明していきます

 

①注目してもらえる

インターホンの音に反応して

吠える事に対して、叱った事はありませんか?

 

飼主さんの観点とは逆に

「相手をしてもらえた」

「注目してもらえた」

と思い誤認している

 

②吠えたらおやつを貰える

 

過去にうるさくて

静かにしてもらう為に

おやつをあげた経験はありませんか?

 

もしあげてしまっていたら、ワンちゃんは

「吠えたらおやつを貰える」

と誤認してしまっています

 

③来客を追い払いたい

 

警戒心の強い子に特に多い傾向です

知らない来客を

「家の中に入れない」

「追い払ってやる」

と思い、来客がいなくなるまで吠え続けてしまいます

普段、郵便配達員の方に吠えて

仕事を終えたらすぐに立ち去るので

自分が追い払えたと勘違いして

自身をつけてしまっている可能性が有り

見えなくなるまで吠えてしまいます

 

④嬉しくて、興奮している

 

人が大好きなこに多い傾向が多く

「誰かが来た!嬉しい!」

といった気持ちを、表現しています

吠えると同時に、尻尾を振っていたら

これに該当します

 

対策は

まず、インターホンの音に慣れさしてあげて下さい

 

インターホンを鳴らす必要があるので

家族に協力をしてもらい、トレーニングを開始します

 

インターホンに対する意識を変えないといけません

 

なので

「音が聞こえる」→「人が来る」

から

「音が聞こえる」→「おやつが貰える」

 

に変えていきます

 

ステップ①

始めに、右手でおやつを握り

鼻の先でタッチしたら、おやつを与えます

この時

拳を、ワンちゃんが立って届かない高さに上げる

 

中途半端に届く高さだと、余計な飛びかかりが起きるので

(飛びかかる癖がついたり、腰に負担がかかる)

 

高い位置で拳を見せてください

 

オスワリをしながら待てたタイミングで

 

素早く拳を顔の高さに降ろし

鼻が拳をタッチしたらすぐに、褒めながらおやつをあげる

 

この時に右拳を噛んでしまったり

前足で「開けてぇ~」とカリカリした時は

与えないでください

 

(噛んだらもらえる、カリカリしたら貰えると、

 勘違いして覚えてしまいます)

 

これを繰り返しおこない

慣れてきたら次のステップです

 

ステップ②

おやつを握らないでやってみる

 

右手に鼻をタッチできたら

今まで使っていなかった

左手で、おやつを与えてください

 

 

「なぜ、手を変える必要があるの?」

と疑問になった人もいるんじゃないですか?

 

手を変える意味は

「拳の中におやつがある」と覚えさせるのではなく

「右手の拳が下に降りたらおやつをもらえる」

 

と覚えてほしいからです

 

ステップ③

協力者に手伝ってもらって

インターホンを鳴らしてもらい

音に反応し吠える前に、拳を降ろす

 

吠えずに鼻をタッチしたら、おやつをあげてください

 

この時の注意点

おやつをあげる前に吠えてしまったら

絶対におやつをあげないようにしてください

吠えるとおやつを貰えると、勘違いしてしまいます

 

ステップ④

 

言葉のコマンドを入れていきます

手を下ろした後に

「おいで」っと呼び戻す言葉を入れます

 

後に言葉を入れる事によって

 

言葉を入れて呼び戻したときに

戻りやすくなるんです

 

ステップ⑤

 

言葉のコマンドを、先に入れます

 

先に「おいで」と言って

こっちに戻ってきたら

大成功です

この方法で

ワンちゃんが吠える前に、呼び戻し

 

「インターホンが聞こえた」→「おやつが貰らえる」

 

インターホンの意識が変わっています

 

この方法でインターホンに吠える悩みも解決して

「ストレスがない」「ご近所さんにも気を使わない」

生活を手に入れる事ができます

 

行動しないと悩みは解決しません!!

ずっと悩み、ストレスを感じながら

イライラする生活を送るようになってしまいます

 

なのですぐに行動し

理想の未来を手にいれましょう!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

難しいワンちゃんの「歯磨き」今日から簡単にできる方法教えます

こんにちは!!

犬のしつけアドバイザーのゆうとです!!

 

今回は

「初めてでも簡単にできる歯磨き方法」についてお伝えします

 

皆さん、愛犬の歯磨に、てこずっていませんかー?

 

「嫌がって暴れる」

「歯ブラシを噛んでくる」

 

この様な事で、愛犬の歯ブラシを諦めて

いませんか?

 

人間と一緒で

しっかり歯ブラシをしてあげないと

ワンちゃんも歯周病になってしまったり

 

老犬になった時に

歯がガタガタで、ドッグフードを

食べるのも難しくなってしまいますよ

 

「私は歯磨きガムを、あげているから大丈夫」

 

と思っている方もいるんじゃないでしょうか?

 

歯磨きガムにはデメリットが多いです

「左右対象に噛まない」

「そもそも隅々まで磨けない」

「消化不良を起こして、下痢や腸閉塞を起こす」

「喉に詰まらせて嘔吐する」

「最悪窒息死する」

 

こんな最悪の未来が、起きない様

皆さんには、しっかりと

可愛い愛犬ちゃんに

しっかりと歯磨きしてあげてほしいとおもいます

 

この記事を最後まで読んで頂くと

今まで嫌がって、できなかった歯ブラシが

凄く簡単にできる様になります!

 

是非最後まで読んでいただいて

愛犬ちゃんの、未来の為に

歯磨きトレーニングをしましょう!!

 

これから、嫌がる歯磨きを

凄く簡単で、やりやすくなる

方法を伝えていきます

 

①歯磨きをしやすい体制にする

 

ワンちゃんが立ったままだと

下を向いたり、顔を動かして

やりにくいですよね?

 

まずは飼主さんが正座の体制になり、

太ももの上で仰向けにさして

ワンちゃんの身体を太ももで、ロックします

 

この基本の体制をまずは、作っていきましょう!

 

立っているワンちゃんを

自分の前に連れてきて

 

顔を飼い主さんの方に向けずに

反対の正面に向けてください

 

後ろから飼主さんの左手を

ワンちゃんの左前足の付け根の間に入れます

 

右手は、お尻の付け根(お尻の少し上)に添えて

 

左手から軽く持ち上げ

右手を前に押し出して

(愛犬のお尻を膝のほうに滑らす)

 

くるっと仰向けにひっくり返します

 

この時、ゆっくりすると

嫌がって暴れるので

素早くひっくり返します

 

仰向けになったらワンちゃんの身体を

飼主さんの太ももで

軽く挟んで、固定して

 

両手をワンちゃんの両脇に添えます

 

仰向けになって、太ももで挟んでいる時に

嫌がって暴れてしまうと思います

 

立ち上がらない様に

両脇や、暴れている前足を軽く抑え

動きを制御します

 

制御している時は、何も声をかけないで

ひたすら無視してください

 

もし、「ダメ!」「あっ」「こらっ」

って反応してしまうと

余計にひどく動いてしまうので

無反応で大人しくなるのを待ちます

 

仰向けの状態で

落ち着いている時は褒めて

暴れた時は無視をする

 

しっかりメリハリをつけて、反応してくださいね

 

凄く嫌がって、噛まれそうになる時

片手は顎に添えて、仰向けをキープして無反応

反対の手でヨシヨシしときます

 

諦めて大人しくなります

 

落ち着く様になって来たら

次のステップです!

 

②口を触られる事に慣らす

 

いきなり歯ブラシを、口に入れると

「何か口に入ってきた!気持ち悪い!」

 

って感じで嫌がるので

 

まずは、

 

唇マッサージから初めてみましょう!

 

仰向けの状態のまま、

優しく唇を撫でるように触ります

 

この時も嫌がったら

無理に触らず、落ち着くまで待ちます

 

唇を、触られる事に慣れて

抵抗しない様になったら

 

唇をめくる動作も、慣らしたいので

軽く引っ張ったり、めくったりしながら

 

歯の状態をチェックします。

 

めくったり、引っ張ったりも慣れて

抵抗しなくなってきたら

 

いよいよ、歯磨きをしていきます!

③歯ブラシを実践

歯ブラシを、嫌がる子は

歯磨きシートを使って

指で磨いてあげるとスムーズにできます!

 

歯磨きシートも嫌がる子は

もう一度唇マッサージから始めて慣らしてあげてください

 

慣れてきたら、絶対できるようになります

 

歯と歯茎の間に汚れがたまりやすいのですが

歯茎に物が当たると嫌がりやすいので

当たらないように気をつけながら

汚れをしっかり確認しながら

優しく歯磨きをしてあげてくださいね

 

歯の汚れは放置していると

歯石になって取れにくくなります

 

病院で取ってもらうと

余計なお金を払わないといけなくなるので

 

1日でも早く!

初めてあげてください

ワンちゃんの為にも

飼い主さんのお財布の為にも

頑張ってくださいね

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました